解体工事を中心に
土木工事・造成工事もお任せ!

株式会社大永は、広島県福山市にあり広島県や岡山県を中心に中国エリアで、家屋の解体や店舗などの内装解体、産業廃棄物の収集運搬、解体に伴う建物の足場組立・足場解体、その他土木工事・造成工事などを行っています。
大規模工事現場から一般住宅等の小さな現場まで、建物や暮らしに関わる様々な内容に対応しています。
家屋・ビル・マンション・店舗・学校・大型施設・病院・工場・公共施設など、ありとあらゆる建物を安全に解体していきます。
時代の変化に対応出来る
会社であるために!

我々の業界は日進月歩です。数年目の技術が直ぐに古い技術となってしまいます。
長年進化してきた技術をきちんと身に付け、近代の新しい手法を積極的に取り入れることにより、最高の工事を提供しています。
当社では、これからの建設業界の事を考え、我々が今まで経験してきたすべての事を次世代に伝え、引き継ぐことが大切だと考えています。時代の変化に対応し、未来を見据え突き進んでまいります。
技術力や知識の高い職人を育て上げること!それが重要な役割です。
事業内容一覧
建物解体工事
家屋・ビル・マンション・店舗・工場・大型施設など、ありとあらゆる建物を解体致します。
解体は建物を壊して更地にするだけではありません。
ご近所様への挨拶まわりや騒音対策・粉塵対策など、気をつけるべきポイントが沢山あります。また、気を抜くと事故にも繋がりますので、慎重に作業する必要があります。
コンクリートの建物、木造建物など、丁寧に慎重に解体していきます。

斫り(はつり)工事
斫り(はつり)作業は、プロの仕事であり建設業界での専門職です。誰でも簡単にできそうな仕事に見えるかもしれませんが、繊細な作業が必要であり、確かな経験と技術力が必要となります。
手作業で、コンクリートブロックなどを解体していきます。

足場組立・足場解体
戸建住宅・ビル・マンション・店舗・工場など、ありとあらゆる建物の足場組立・足場解体をすることができる技術を有しています。
足場の組立・解体は誰でもできるという作業ではありません。足場解体は芸術品です。
丁寧に・安全に・スピーディーに作業するには熟練した経験と高度な技術が必要となります。一歩間違えるととても危険な事故に繋がる可能性があります。
弊社では、第一に安全を心掛け、丁寧に作業していきます。

土木工事
道路・鉄道・河川・堤防・橋梁・港湾・埋め立て・干拓など、公共的な設備をコンクリート、土石・木材・鉄材などを使って土木工事をします。
当社は、あらゆる土木工事も施工可能です。

造成工事
造成工事(ぞうせい)とは、空き地や農地、田んぼや畑がある土地を宅地にするなど、土地の用途を変えるために行う工事のことを言います。

ダンプ・トラックによる運搬
建物解体や土木工事で発生した土や建材等をダンプやトラックで、処分場などへ運びます。

産業廃棄物収集運搬
工事現場で発生した産業廃棄物を収集運搬します。
適切に以下の産業廃棄物を収集運搬します。
収集運搬できる産業廃棄物の種類は、廃プラスチック類、紙くず、木くず、繊維くず、ゴムくず、金属くず、ガラスくず、コンクリートくず(工作物の新築、改築又は除去に伴って生じたものを除く。)、陶磁器くず及びがれき類(これらのうち廃プリント配線板、廃ブラウン管、鉛製の管又は板、廃石膏ボード、廃容器包装及び石綿含有産業廃棄物を含み、鉛蓄電池の電極、自動車等破砕物、水銀使用製品産業廃棄物及び特別管理産業廃棄物であるものを除く。)です。

その他
その他にも、建物解体や土木工事・造成工事などに付帯する作業もお任せ下さい。

1日の仕事の流れ

皆さんがどのように1日を過ごしていくのか、1日の仕事の様子を流れ図でまとめています。
現場などによって、細かい部分は異なりますが、概ね、下記のような流れで、1日仕事をして頂きます。
8:00 集合・朝礼
現場に集合します。
朝礼を行います。

8:15 KY活動・ミーティング
KY活動を実施し、本日の仕事内容などを確認していきます。
服装チェック、工具チェックなどは、事故防止のためにも念入りに確認します。

8:30 担当エリアへ移動・仕事開始
本日の仕事の持ち場へ移動します。
午前の仕事開始です。

10:00~10:30 午前の小休憩
午前中の小休憩です。
体力仕事でもありますので、しっかり休憩して下さい。

10:30~12:00 作業開始
午前の作業再開です。
スケジュールに沿って、午前中にすべきことは全て終わらせましょう。

12:00~13:00 お昼休憩
お昼休憩です。
しっかりご飯を食べて、体力回復しましょう。
各自、自由時間をお過ごし下さい。

13:00~15:00 仕事開始
午後のお仕事開始です。
気が緩む時間帯でもありますので、しっかり集中して怪我の無いように仕事に取り組みましょう。

15:00~15:30 午後の小休憩
最後の休憩時間です。

15:30~17:00 仕事再開
午後の仕事再開です。
1日のお仕事も後少しです。
本日の仕事がきちんと予定通り終わるように頑張りましょう。

17:00~17:15 片付け・明日の準備
お掃除して、綺麗に片付けます。
工具類が紛失していないかどうか、きちんと確かめます。
明日の準備をして終了です。

17:15 仕事終了・帰宅
1日お疲れ様でした。
気をつけて帰宅して下さい。
